このページの先頭です

メニューを飛ばして本文を読む

ここから本文です

地域交流・国際交流生涯学習

公開講座

本学では、本学の教育研究活動の成果を広く社会に還元し、皆さまの豊かな学習環境づくりに貢献するため、趣味や教養を深める専門的知識や技能の習得のための講座を公開しています。

講座紹介

スプリングスクール「脳・医工学研究の最前線を体験しよう!」
日程

令和7年3月26日(水)13時00分~17時30分
テーマ1:人型ロボットアームを操ろう
テーマ2:ホタル生物発光系の発光材料を作って、 生体組織標本を可視化してみよう

令和7年3月27日(木)13時00分~17時30分
テーマ3:医療専門家の診断・治療技能をロボットで再現してみよう!
テーマ4:コンピュータで脳を作ろう

会場 

電気通信大学 東3号館(集合場所)

テーマおよび講師

テーマ1:人型ロボットアームを操ろう(受講生:7名)
姜 銀来(テーマ1 脳・医工学研究センター/Ⅱ類(融合系)先端ロボティクスプログラム 教授)

テーマ2:ホタル生物発光系の発光材料を作って、 生体組織標本を可視化してみよう (受講生:4名)
牧 昌次郎(基盤理工学専攻/Ⅲ類(理工系)化学生命工学プログラム 教授)
仲村 厚志(基盤理工学専攻/Ⅲ類(理工系)化学生命工学プログラム 助教)
北田 昇雄(環境安全衛生管理センター 准教授)

テーマ3:医療専門家の診断・治療技能をロボットで再現してみよう!(受講生:4名)
小泉 憲裕(機械知能システム学専攻/Ⅱ類(融合系)先端ロボティクスプログラム 准教授)

テーマ4:コンピュータで脳を作ろう(受講生:8名)
山崎 匡(情報・ネットワーク工学専攻/Ⅰ類(情報系)情報数理工学プログラム 准教授)

受講料

無料

対象

高校生

定員

4~8名(先着順)

申込方法

以下の申込みフォームよりお申込みください。


申込期限:令和7年2月28日(金)

問い合わせ窓口

総務企画課
メールアドレス:desk@ccr.uec.ac.jp
電話番号:042-443-5880(平日9時00分~17時00分)